介護支援専門員受験対策講座
研修内容
内容 | |
1限 | 介護支援分野1 |
2限 | 介護支援分野2 |
3限 | 保健医療サービス1 |
4限 | 保健医療サービス2 |
受講料
●一 般:5,000円
●卒業生:3,000円
日時
令和4年度実施なし
定員
20名
実務者研修教員講習会
2015年度の介護福祉士国家試験から実務経験3年以上の資格で受験する方は『実務者研修』を受講することが必要となります。さらに『実務者研修』を開催する実務者養成施設には厚労省が定める『実務者研修教員講習会』(50時間)を終了した専任教員が原則一人以上必要となります。秋草学園福祉教育専門学校では、講習時間50時間(7日間)の『実務者研修教員講習会』を開催します。
研修内容
※スマホの場合横にスクロールします▶
日付 | 時間 | 研修科目 | 主な内容 |
令和3年 10/5(火) |
8:30~ | 【受付】 | |
8:50~9:00 | 【開講式 オリエンテーション】 |
開講挨拶、事務連絡 | |
9:00~17:30 | 【講義】 介護教育方法 |
・介護福祉士養成教育の全体像 ・教育について・介護福祉士養成教育に入る前に |
|
11/2(火) | 9:00~17:30 | 【講義・演習】 介護教育方法 |
・ICFの視点の理解・介護と関連領域の整理 ・介護福祉士における科目間連携・教材活用の意義・教材研究の目的 ・生涯教育としての介護福祉士養成の視点 |
11/17(水) | 9:00~17:30 | 【講義・演習】 介護教育方法 |
・シラバスとその目的・作成時の注意事と作成・模擬授業の説明 ・授業計画案とその目的・授業計画案の注意事項と作成 |
11/26(金) | 9:00~17:30 | 【講義・演習】 介護教育方法 |
・模擬授業 ・模擬授業の評価 ・教材活用について発表と評価 |
12/8(水) | 9:00~17:30 | 【講義・演習】 介護過程の展開方法 |
・介護過程の教育実践から ・介護過程のチームアプローチ |
12/18(土) | 9:00~17:30 | 【講義・演習】 介護過程の展開方法 |
・介護過程の展開(思考過程) ・介護過程の展開(技術過程) |
令和4年 1/8(土) |
9:00~15:00 | 【講義】 実務者研修の目的、評価方法 |
・実務者研修の目的、評価について ・評価のあり方について ・全体のまとめ |
15:00~15:30 | 【閉講式】 | 閉講挨拶、事務連絡 |
受講料
● 一般 : 70,000円 (税込+テキスト・資料代込)
● 卒業生 : 50,000円 (税込+テキスト・資料代込)
定員
30名程度
≪受講対象者≫※全日程に出席できる方に限ります。
・介護福祉士の資格を取得した後、5年以上の実務経験を有する方
・実務者研修実施機関において、専任教員(責任者)となる予定の方
及び「介護過程Ⅲ」を担当する方
申込締め切り
令和4年度実施なし
介護福祉士実習指導者講習会
研修内容
※スマホの場合横にスクロールします▶
日付 | 時間 | 内容 |
令和4年 6/12(日) |
9:00~17:00 | 開講式 介護の基本 実習指導の理論と実際 |
6/13(月) | 9:30~16:30 | 介護過程の理論と指導方法①、② |
6/25(土) | 9:30~17:30 | スーパービジョンの意義と活用及び学生理解①、② |
6/26(日) | 9:30~16:30 | 実習指導の方法と展開 実習指導における課題への対応 実習指導者に対する期待 閉講式 |
受講料
●20,000円 (税込+テキスト・資料代込)
定員
40名
≪受講対象者≫※全日程に出席できる方に限ります。
・介護福祉士資格取得後、3年以上介護に従事した経験のある方。
※当講座に、4日間出席された方のみ厚生労働大臣の定める講習を修了したことを認める修了証を発行いたします。
申込締め切り
「令和4年5月27日(金)
(終了しました)
お問合わせ
秋草学園福祉教育専門学校
〒359-0021 埼玉県所沢市東所沢1-11-11
TEL:04-2946-1121