インタビュー

卒業生インタビュー

できると信じてやったら、仲間が増えていく。そんなプロセスがたまらない!

秋専を一期生として卒業し、現在の法人でオープニングスタッフとして就職しました。秋専の講師を務めた後に復職し、昨年に理事長に就任しました。秋専の先生方とは、卒業後も常に深く関わってきました。私のことを認めてくれて、共に喜んでくれる先生方の存在は、いつも背中を押してくれています。仕事では「いつも笑顔で、できると信じて一生懸命やってみる」を大切にしています。周囲に評価されてきたのもこうした姿勢の部分が大きいと感じますね。
大幅な人口減が予想される現状で、介護を取り巻く経営環境も今後苦しくなっていきます。そこをどうにかしていかなければならないと考え、昨年から海外の養成校と提携して、介護福祉士を教師として派遣する事業を始めました。「日本の介護は、世界のフロントランナー」なんです。海外のニーズにも目を向け、介護福祉士の活躍の場を拡げていくことは、我々の使命ですね。大変なこともありますが、できると信じてワイワイやって、いいね、いいねと共感する仲間が増えていく。そんなプロセスがたまらないんです。
学生の皆さんには、学園祭やいろんな活動で、仲間や先生と目一杯絡んで、一生懸命楽しんで欲しいですね。時には思いっきりぶつかり合うことも重要です。そんな経験はお金を払ってもできない。秋専には生涯の財産となる経験ができる人材と環境が揃っていますよ。

熊木さん
1997年卒業(1期生)
社会福祉法人美咲会 理事長

介護は大変なことをはるかに上回るやりがいのある仕事です

現在、認知症など体の症状が重度の方をみるチームで、サブリーダーを担当しています。リーダーの支えとなり、チームの全員から意見を引き出して決めていく役割です。介護は正解が一つではありませんし、一人ひとりケアの方法も違います。それぞれの持っている方法を、持ち寄ってひとつずつ試していく。新人の方が言う意見がうまくいったりするので、常に新鮮ですね。
秋専では他の学校と違って、4回も実習に行く機会がありました。この経験は就職後に大きな違いを生みます。とはいえ学生の皆さんにとっては、実習にいってみると思ったより大変で、やっていけるか不安になることもあると思います。でも、高齢の方を好であると思う気持ちがあれば、絶対にあきらめないで欲しいです。どんなに大変でも「ありがとう」と感謝されたり『この仕事をやっててよかった』と心から思えることが沢山あります。大変なことをはるかに上回るやりがいのある仕事だというのは間違いないですね。秋専は国家試験対策や就職について、とことん面倒見てくれる学校です。いつも親身になってくれるので卒業後も、気軽に相談にもいける。時間があれば遊びにも行きたくなるそんな珍しい学校です。

丸山さん
2018年卒業(24期生)
社会福祉法人至福の会 むさしの園

挑戦する姿を通して後輩を引っ張っていきたい

特養の介護福祉士として8年務めたのち、昨年から生活支援員となりました。生活支援員は、経済的に困窮していたり、ご家族との縁が切れているなどぎりぎりの生活をしている方の入所相談をする仕事です。万引きなどの事件を起こしてしまう方がいても、突き放さずに丁寧に信頼関係の構築を目指します。実際にやるのは本当に難しいですが、その分やり甲斐のあるところです。
秋専で学んだことで印象深いのは「根拠のある介護をしなさい」という教えです。8年間の実務の中で、根拠となる部分を理論的に説明できることがとても重要だと感じました。学生の皆さんには事例研究・グループワークなどを通して、様々な意見に触れ、見識を深めていって貰いたい。介護の仕事は特養だけでなく、デイサービス・病院・障害施設など本当に色々とあります。自分の性分に合うもの合わないものもありますから、実習・施設見学などで実際の仕事の様子を体感しておくといいと思います。夜勤の有無などで収入も大きく違ったりしますからね。私は次にはケアマネジャーを目指します。年齢的に中堅層となったので、挑戦する姿を通して後輩を引っ張っていこうと思っています。

鈴木さん
2013年卒業
社会福祉法人 秩父市社会福祉事業団
生活相談員
秩父市立養護老人ホーム長寿荘

恩師の言葉に支えられ10年越しで念願の仕事に

「あなたには社協のような仕事が向いているよ」。秋専の恩師からいただいた、人生を変えた言葉です。もともと運営的なことが好きで、秋専在学中には学友会で仲間や先生方と力を合わせて様々な活動をした経験は今も大切な財産ですね。地域全体の福祉を推進していく社協の仕事に就きたいと思いましたが、現場経験の必要性や難しい試験にも合格する必要があり、当時の私にとって遠い夢のようなものでした。卒業後は、特養に就業しました。利用者さんを最後まで見届ける、非常にやりがいのある仕事でした。しかし、その一方で「こうなる前に違う支援があれば、違うストーリーが描けたのではないか」との思いも強くなり、改めて社協を目指すことを決意しました。結婚・出産と多忙の中、挑戦することはとても大変でしたが、苦しい時も支えになっていたのが恩師の「あの言葉」でした。
昨年ついに念願の仕事に就くことができ、「先生のお陰でここまでこれました」と報告できた時は本当に嬉しかったです!秋専には、福祉という仕事が本当に好きになる学びがあります。学生の皆さんには「福祉とは」という問いに答えられ、あるべき姿を追求していただきたいと思います。そういうものを根っこに持っている人は、働いていてもやりがいが違うはずです。

山田さん
2012年卒業
社会福祉法人所沢市社会福祉協議会
所沢市立プロペラ所属 生活支援員

介護・福祉が好きになる学びの深さが秋専にはあります

保育士を経て、特別支援学校の学校介護職員となって2年目となります。お子さんは高齢者に比べて体が小さく、より繊細な対応が必要となります。また医療ケアが必要な方も多くますので、日々気を引き締めて仕事をしています。福祉の仕事は、大変なこともあるのが現実です。良いことばかり聞いて、実際に就いてみると、自分には無理と辞めてしまう方もいます。秋専の先生方は、そうしたこともしっかりと教えてくれます。なによりも、実情を知ってもなお「介護っていいな。福祉っていいな」と思える深い学びを与えてくれます。だから迷いながら入学した方でも、自然と介護が好きになる方が多いのが特徴です。学生の皆さんには授業だけでなく、普段の生活でも、先生と積極的に関わってほしいと思います。なにげないやり取りから学ぶことも多く、知識や技術だけでなく、メンタル面でも強化したうえで、実務につくことができるはずです。そうした関わりは、卒業後も続きます。「相談できる学校」はあるでしょうが、「相談したくなる学校」は多くないと思います。秋専はそんな数少ない学校だと自信を持って言えます。

生田さん
2020年卒業
東京都立花畑学園 学校介護職員

学生時代にチームワークと考える力を養ってほしい

秋専の講師を経て、ケアマネージャー兼、小規模多機能ホームの管理者となって2年目になります。この施設の役割は、認知症など一人で生活ができない方を通所・訪問・ショートステイといった形で支援することです。業務は通常の介護だけでなく、服薬・掃除・買い物代行など多岐にわたります。家族が遠方である等で、対応が難しいケースが多く、段階に応じて、特養・グループホームへの調整・連携するなど、総合的に考える介護の仕事とも言えます。介護は答えのないクリエイティブな仕事です。すぐに指示を仰ぐのではなく、まずは自ら考える力が求められます。また、チームとしてケアをしていくので、職員同士の信頼・連携・共働がとても重要です。連携がうまくいかなければ、利用者さんの反応も大きく変わってしまいます。秋専の皆さんには、学生時代に友達同士で一緒に何かを成し遂げることを積極的に取り組んでほしいと思います。グループワーク・レクスポ・学園祭などを通して、自ら考え、互いに話し、助け合いながら目標に向かう。一人でやれることには限りがあることがわかってくると、やってもらうことが当たり前ではなく「ありがとう」と自然に思えるはずです。こうした学生時代の体験が、社会に出てからのかけがえのない財産となります。秋専は、介護福祉科という一緒の道を学ぶので仲間同士がとても親密になれます。私も現在では現場だけでなく、施設経営という新たな仕事に取り組んでいます。初めてのことで戸惑うこともありますが、秋専の同期の仲間と情報交換したりして自然と交流が続いています。卒業後も刺激を受けあい、切磋琢磨していける人間関係も秋専で得た財産だと思っています。

松田さん
2006年卒業
社会福祉法人美咲会 関沢みずほ苑
小規模多機能ホーム みずほ苑 係長

気軽に相談できる環境は卒業後も財産です!

介護職に就き苦労したのは、利用者さんやそのご家族との関わり方です。一人ひとりの想いを理解することは容易ではなく、つらく感じることもありました。そんな時、秋専時代にお世話になった先生方に話を聞いていただいたり、アドバイスをいただきました。ひとりで抱え込まずに気軽に相談できることは、とても心強いですし、前向きに頑張ってみようという気持ちにもなります。こうした関わりが今でも続いていることは自分にとって財産だと感じますね。
職場ではチームで動いているので、スタッフ同士の連携はとても大切です。人とのかかわりが大きいだけに、利用者やご家族はもちろん、スタッフとも互いにバランスを取りながら取り組むようにしています。現在はスタッフの指導にも、携わっていますが、利用者理解とチームワークの感覚は卒業までに身に着けておくとよいと思います。秋専は単科の少人数のクラス編成なので、同じ志をもったクラスメイトばかり。実習やグループワークを通じて、実務に必須なことや仲間意識を学ぶにはもってこいの学校だ自信を持って言えます。

新倉さん
2002年卒業
社会福祉法人博寿会「飛鳥野の里」勤務

 

後進を指導できる中核的リーダーに育ってほしい

介護老人保健施設の管理部長になって2年目になります。この施設の役割は、病院から退院してすぐに自宅へ帰れない方を、「訓練・リハビリ」を通して自宅復帰させることです。近年では短期での自宅復帰を支援するだけでなく、看取りも含めた長期的な関わりも求められるなど、ニーズも多様化しています。また、仕事と内容も多岐にわたります。利用者の方を直接的に支援するのはもちろんですが、医療をはじめとした多くの別の職種の方との連携や調整をするいわば「総合的に考えて支援する」介護の仕事なのです。利用者の皆さんは、環境的に「そうせざるを得ない、マイナスな状況にあります。そうした負のその状況をまずは「ゼロ」に戻してあげる。さらに「余暇・生きがい・やりがい」とう「プラス」に持っていくには、介護の専門性が必要となりますし、この仕事の本当に面白い点です。
この役割を担う人材には、知識・技術はもちろん、コミュニケーション能力や調整力が求められます。秋専の皆さんには、学校生活を送りながら仲間との連携・信頼・協働する意義を学んでいただきたい。人との関わりが強い介護職だけに、学校生活の体験も大切なのです。
また、介護では根拠を持って説明ができるということが重要です。秋専の先生方は、現場の経験が豊富な方が多く、リアルな実情も感じられるはずです。リーダーやまとめ役の育成は、介護現場での重要課題。皆さんには、しっかりとした技術や知識に裏打ちされた、後進を指導できる中核的リーダーに育ってほしいと願っています。

石塚さん
2003年卒業
社会福祉法人桑の実会「ケアステーション所沢」管理部長


 

できないことを嘆くより、できることをすればいい

 

介護職に就いて10年、環境も大きく変わりました。これはどこの施設でも抱えている問題、スタッフ不足です。人数が足りていた時はできたことができなくってしまう。体力的にも厳しくなり、正直「もう辞めようか」と真剣に考えた時期もありました。そんな時、秋専時代にお世話になった先生や同期の仲間に相談しアドバイスをいただきました。「できないことを嘆くより、できることをすればいい」マイナス面ばかり気にするより、プラス面を見つけて実践すればいい。そう考えると、気持ちも前向きになり頑張ってみようという気になりました。 「介護は利用者のため」それが一番だと最初は考えていました。その考えは間違ってはいませんが、そのためには介護する側もしっかりしていなければなりません。自分を犠牲にしてまで介護をしてはかえって逆効果です。とくに職場ではチームで動いているので、スタッフ同士の連携はとても大切です。人とのかかわりが大きいだけに、利用者はもちろん、スタッフとも互いにバランスを取りながら取り組むようにしています。 仲間の大切さは秋専で学びました。同じ目標を持っているから、辛い時でも互いに励まし合い頑張ってこられたと思います。学友会に入っていて、そこでの経験も大きいですね。
今春からケアマネジャーとなり、業務形態も変わってきます。大変な時もあるかと思いますが、何事も前向きに頑張っていこうと思います。

柴沼さん
2010年卒業
社会福祉法人千曲会「健光園」勤務

在校生インタビュー

4回の実習を通して実践的な知識と技術を得られます

高齢者の方が、子どもへの声掛けを積極的に行ってくれる地域に育ち、「介護を通して地域への恩返しをしたい」と自然と思うようになりました。学校選びの決め手は、秋専の模擬授業です。他の学校に比べて、在校生の先輩達が優しく、対応も丁寧。それでいて、とっても楽しそうに学んでいる様子を見て、迷わず入学を決めました。
秋専は実習を4回実施しますが、現場に行くとかなり大変です。はじめは何をするにも精一杯。先生や職員の方に相談し、利用者さんと適切なコミュニケーションをとることで、苦手意識があった方や認知症の重い方とも、楽しく話せるようになれました。
秋草の先生方はだれもが親しみがあって、頼りがいがあります。先生と生徒の距離感は、近すぎるといってもいいぐらい (笑)どの先生も経験が豊富なので、現場でリアルに必要となることをしっかり教えてくれます。これから入学する皆さんも、楽しい雰囲気の中で学校生活を送るうちに、気づいたら介護という仕事を心から好きになるはずです。
秋専で学んだことを活かし経験を積み、利用者さんが「もっと生きていたい」と最後まで楽しく過ごせる環境づくりをしていきたいと思います。

稲村 陽さん
埼玉県立坂戸西高等学校出身

利用者さんの「本当にしたいこと」に寄り添いたい

祖父が入院した際に、医療現場で働く人を見て人の助けになりたいと思い、介護福祉士を目指しました。駅からも近く通いやすく、就職率もよかったので、秋専に決めました。
秋専は、先生と生徒の距離がとても近く、プライベートなことも含めて、なんでも相談できる雰囲気ですね。授業では、経験豊富な先生方が、現場の実例や失敗談などもフランクに話してくれて、とても参考になります。さらに、グループワークを通じて、自分とは異なる視点や考え方を学ぶことができ、新たな気づきも多かったです。
実習を通して、利用者さんとのコミュニケーションの方法によって、介護の質が大きく変わることを痛感しました。また、介護はチームで行うので、報告・連絡・相談の重要性も体感できました。
利用者さんが、本当にやりたいことに心から寄り添い、できるだけ叶えようとする家族のような姿勢を持って介護していきたいと思っています。施設にいるけど、まるで家にいるように感じていただけたら最高です。

片栁 優羽さん
埼玉県立入間向陽高等学校出身

新たな発見も多くて楽しいです

障害者の介護職についている母と話すうちに「介護に進めたらいいな」と思うようになりました。秋専は駅近で通いやすく、他校と比べて先生と生徒の関係が近く、学ぶのが楽しそうでした。実際に勉強はもちろん、プライベート・雑談も気楽に話せる先生方ばかりです。クラスの雰囲気も、男女・年齢関係なく、みんな仲が良い。授業でわからないことがあっても、いろんな人に聞けるのは高校とは違う良い点ですね。秋草の授業はとても実践的です。通常の座学に加えて、現場で役立つ知識・ケースなどを授業にしてくれます。技能の授業では、実際に施設の子どもとかかわったり、障害者の体験もしたりと、新たな発見も多くて楽しいです。利用者の意思を尊重し、安全で負担のない、良い介助ができる介護福祉士になることが今の目標です。そして、将来障害者の支援ができるようになろうと思います。

見上さん
埼玉県立狭山清陵高等学校出身

実務経験の豊富な先生から実践的な知識と技術を得られます

訪問介護員(ホームヘルパー)をしている母と話すうちに「高齢者の方と話すのも、人とかかわるのも好き。良い仕事だな」と介護の道を選びました。秋専は、実習を4回実施します。現場に行くと、座学で学んだことはあくまでベースで、実際に求められることや施設ごとにやり方は異なります。先生方は現場の経験が豊富なので、現場でリアルに必要となることもしっかり教えてくれます。さらに、グループワークを通して、異なるやり方や考え方を共有し合ったり、話し合ったりして新たな気づきを得ることもできます。介護では利用者さんとの信頼関係がなによりも大事。軽い対応ではなく、過去にあったことを理解し、配慮した対応が求められます。質の高い介護をするためには、きちんとした技術と知識が必要だと痛感しました。秋専は先生と生徒の距離が近く、勉強はもちろんプライベートなことも話せる雰囲気です。さらに留学生もいるので、海外の介護も知る機会が増えるので刺激になります。秋専で学んだことを活かして経験を積み、将来は訪問介護員(ホームヘルパー)になりたいです。

永井さん
私立秋草学園高等学校出身

将来は介護士を目指す人たちへ、先生方のような丁寧な指導ができるようになりたい

「ありがとうと感謝される仕事がしたい」そう思って介護の道を選びました。秋専を選んだ理由は、実習を4回に分けて実施するので学びやすいからです。専門的知識と技術の理解、そして実践することにより質の高い介護に繋がります。先生方は現場での経験も豊富で、将来の自分をイメージがしやすいです。はっきり言って、勉強は大変ですが、しっかりと学んでいるという充実感があります。授業の形態は、講義、演習などがあります。介護の仕事では利用者とのコミュニケーションが重要です。小グループからクラス全員と話し合いを進めるグループワークの授業は、いろいろな考え方を知り、コミュニケーション能力も自然と上がっていると実感できます。友達同士はもちろん、先生との距離がとても近く、公私ともにとても打ち解けやすい雰囲気です。秋専で学んだことを活かして経験を積み、将来は介護士を目指す人たちへ、先生方のような丁寧な指導ができるようになりたいです。

鈴木さん
東京都立稔ヶ丘高等学校出身


実習が多く勉強は大変ですが本当に必要なことを学べます

中学の職業体験で、大変な仕事を当たり前こなす介護士さんを格好いいと思い介護福祉士を目指しました。秋専を選んだ理由は、先生方が皆優しそうで、学びやすい環境だと思ったからです。また、駅から近いのも魅力でした。勉強は覚えることが多く辛いこともありますが、どの先生も真剣にかかわってくれるので頑張れます。実習では利用者一人ひとりに必要な介護は違うし、それに合った技術が必要だと痛感しました。「この人に介護してもらってよかった」と思ってもらうことが目標です。そのために秋専で幅広い技術・知識を身につけていこうと思っています。秋専はとにかくいい先生ばかり。楽しく丁寧に教えてくれるので、学ぶ場としておすすめできます!

山田さん
私立秋草学園高等学校出身

 

勉強・実習・行事と充実した2年間。青春を満喫しました!

私にはダウン症の兄がいます。小6の時に、障害者施設の方が兄に人として対等に接している様子に感動して、支援員を目指しました。秋草は海外の方も含めてみんなが明るく、誰とでも仲が良くとても雰囲気がいいです。
私は結構人見知りなのですが、グループワークが多いので、気がついたら自然に友達が増えていました。高齢者の介護メインの学校イメージでしたが、実習先に障害者支援施設を選べるなど支援が充実しています。実習でうまくいかないことがあっても、先生方が的確なアドバイスをしてくださり乗り切ることができました。勉強は覚えることが多く、正直大変(笑)。でも、忙しい中で学友会の委員を務め、みんなで文化祭を盛り上げることができたのはいい思い出です。本当にあっという間の2年間でしたが、「青春」を満喫した実感があります。秋専は先生と生徒の距離が近く、勉強・実習・就職・メンタルも含めて、全方面から支援してくれます。なによりも福祉という仕事を心から好きになるような学びを得られたことは、一生の財産だと思っています。就職先も実習先の施設にスムーズに決まりました。利用者さんご本人やそのご家族に、心から安心していたけだける支援をしていこうと思っています。

池田さん
東京都立田無高校出身
卒業後:障害者支援施設

秋草は入学して大正解。先生も仲間も全部いいんです!

先生方は常に親身になって一緒に考えてくれ、気がついたらそばにいて支えてくれます。医療的ケアなど正直大変な授業がありましたが、グループのみんなで協力し先生方も全力で支援してくれたので乗り切れました。
勉強以外の取り組みでは、学友会の会長を務めました。学園祭やボランティアなど、組織として企画し運営するのですが、多方面からの意見が出てきます。意見調整も大変なのですが、頼れる仲間がいて、みんなの力でやり遂げた体験は社会に出てから役立つと思います。後輩の皆さんには、行事やボランティアなど勉強以外のことも全力で取り組んで貰いたいと思います。勉強も大変な中で、更に色々とやるのは正直いって楽ではありません。でも、適当にやっている人より一生懸命にやっている人の方が見ていてすごいなって思えるし、社会に出る際に自信になっていくはずです。いい仲間や先生と一緒にやるのですから、想像よりもずっと楽しいですよ。
私は特養に就職が決まりました。目の前の利用者さんに向き合い、今やるべきことに全力で取り組んでいきたいと思います。現場で頑張りつつ、社会福祉士・ケアマネなどの資格取得や、できるなら秋専の講師などに挑戦したいと思っています。今後は多方面から介護を見つめ、理解と経験を深めていきたいです。

阿部さん
埼玉県立所沢中央高等学校出身
卒業後:高齢者施設

利用者さんのやりたいこと・生きがいを一緒に見つけていける介護福祉士になりたい

祖母と同居していることもあり、お年寄りと関わるのが好きだし、安定した仕事なので介護福祉士を目指しました。秋専の授業は、高校と違って堅苦しくなく、楽しく受けられるように工夫されています。先生と生徒の距離が近く、勉強だけでなく進路も親身に相談に乗ってくれます。苦手な就職の面接作文についても丁寧にアドバイスしてくれたり、できない私にとってはとっても心強い存在です。クラスは少人数で、皆が個性豊かです。勉強でも互いにアドバイスしあったりと、自然と協力し合えるのは同じ目標に向かう仲間ならではですね。レクスポなどたくさんの楽しいイベントを通じて、普段関わらない友達や先輩などとも仲も良くなっていくことができます。施設にいる利用者さんは、やりたいことが思うようにできないものです。そんな利用者さんの声を引き出して、笑顔が少しでも増えるように、そして生きがいを一緒探していける介護福祉士になりたいと思っています。

市ノ瀨さん
埼玉県立朝霞西高等学校出身
卒業後:社会福祉事業団勤務

ありがとうと言われると本当に嬉しい。利用者さんの想いに沿って介護する

母親に長生きしてもらい、老後の手助けできるようにと思い、介護の道を目指しました。秋専は先生と学生との距離がとっても近く、いろいろと相談がしやすそうと感じ、迷わず入学を決めました。実際に先生方は、現場の仕事の経験が豊富で、リアルに役立つことを教えてもらえます。いい意味で生徒との距離が近いので、勉強、就職の相談もしやすいですね。勉強は法律など覚えることも多く、正直言って大変です。ただ、つらい時も同じ目標を持つ仲間とクラスメイトと助け合いながら乗り切っています。実習では介護計画を自ら立案・実施するのですが、現場では思い通りにはいきません。そんな時に、利用者さんのお気持ちに心から寄り添っていくことの重要性を実感しました。学校生活では、学友会の会長をしています。企画の立案や指示はもちろん、他の生徒の意見調整をしていく中で自然とリーダーシップも身についてきたように感じます。就職は特別養護老人ホームに決まっています。秋専で学んだことを活かして経験を積み、感謝され、信頼される介護士になりたいです。

伊藤さん
埼玉県立川口青陵高等学校出身
卒業後:特別養護老人ホーム勤務

「あなたに会えてよかった」そう思われる介護福祉士に

高校時代にひざを手術した時に両親が支えてくれ、将来恩返しができるようにと思い、秋専に入学しました。介護という初めての分野でしたが、元気で明るい先生ばかりで前向きに取り組むことができました。現場経験が豊富なので、現場でのリアルなエピソードはとても参考になります。福祉を目指す学校だから、先生・先輩・同級生などみんな優しい人ばかり。学園祭などの行事は昨年はコロナの影響で小規模での開催になりましたが、そうした環境でも楽しめることを皆で考えて取り組みました。2年間の介護実習では、友達と支え助け合いながら頑張りました。第1・2段階は実際にやってみるとかなり大変でしたが、3・4段階になると学んだことを実践できるようになり、利用者さんとのかかわり方が変化している自分がいました。利用者さんの意思を汲み取ることができて、利用者さんが笑顔なると本当に嬉しい気持ちになったものです。このような日々の中2年間はあっという間でした。介護福祉士を目指す皆さん、介護の専門用語や内容は難しいと思いますが、先生方も先輩も皆が優しく頼りになる学校です。安心して夢に向かって頑張ってください。私も頑張ります。

千葉さん
東京都立第四商業高校出身
卒業後:特別養護老人ホーム勤務

知識や技術を活かして様々な人に頼られる介護福祉士になりたい!

秋専での2年間は、学園祭、レクリエーションスポーツ(レクスポ)大会、実習など沢山の思い出があります。レクスポ大会では、委員をしていたため休むことなく動きました。複数の仕事を同時進行で進めることは大変で、毎晩夢に見るほど疲れましたが、皆が楽しめ喜んでいる姿を見てこれまでにない達成感を得ました。こうした体験をできたことは、社会に出ても役に立つものだと感じています。実習は、わからないことが多く期間も長かったので大変でした。実習を重ねる中で職種の連携、支援方法、利用者と信頼関係を築くためのコミュニケーションがとても重要であると学びました。勉強、学校行事と実習と大変でしたが楽しいことが多い2年間でした。先生方は頼りになる方ばかりで、卒業生も多く相談に来ています。卒業後も何かあったら気軽に相談できる場があるのは本当に心強いです。将来は、秋専で学んだ知識や技術を活かし、専門職としての自覚を持って様々な人に信頼され、頼られる介護福祉士になりたいです。

中村さん
埼玉県立新座柳瀬高校出身
卒業後:特別養護老人ホーム勤務

実戦経験の豊富な先生が多く将来の自分をイメージしています

介護の道を目指すきっかけは、祖母と幼少のころから暮していたからです。何か私にできる恩返しはないかと考えた時、介護福祉士でした。秋専を選んだ理由は、夏のオープンキャンパスに参加した時に先生と学生の距離の近さが伝わり、うらやましく思えて入学を決めました。また、駅から近いのも魅力でした。1年間学んだ感想は、実務経験の豊富な先生が多く介護現場での話を聞くことができとても参考になります。将来の自分が働く姿をイメージしながら学べます。自分は、どのような介護福祉士になりたいのか・・・利用者としっかり信頼関係を築き、笑顔があふれる介護福祉士です。元気な楽しい先生が多いですので、楽しい学園生活を一緒に送りませんか!

三木さん
香川県立丸亀城西高校出身